契約農家さんの声
鈴木農場
茨城県常総市|コシヒカリ
-
おいしさにつながる行動力
「自分が変わることでお米が変わる」。そんなポリシーを持って課題を見つけたらすぐに改善に取り組むのが私たちのスタイルです。たとえば、ここ数年悩まされてきた高温障害による食味低下に対処するため、有機栽培米の田植えを遅らせ、登熟期を昼夜の寒暖差がある時期にずらすことで食味の向上につなげました。また、田んぼごとのお米の栽培環境と味わいの因果関係を把握するために、すべての米袋にナンバリングしています。味わいがいまひとつの田んぼの肥料を変えてみるなど、「おいしさのために今できること」を模索し続けています。
-
30年かけて水を浄化
水質は悪いわけではないが良いわけでもありません。そうした環境下でおいしいお米を作るためにはどうすれば良いか考えた末、30年前から水を浄化するために、独自のミネラル資材を使ってきました。種まき前の種もみを浸けたり、田植え時にまいたり、稲刈り後にまいたりと地道に使い続け、田んぼの土壌環境が整って浄化作用が生まれてきたと実感しています。今では田んぼの取水口と排水口の水質を検査計測してみると、排水のほうがきれいなんですよ。お米のおいしさは一朝一夕で生まれるものではなく、地道な継続の賜物だと思っています。
お客様に向けてのメッセージ
食べていただける人の喜んでいる顔を思い浮かべると、感謝の気持ちとともに、この田んぼを引き継いでいかなくてはならないという気持ちがより強くなります。いくら自分がうまい米だと言っても評価するのはお客様です。お客様に喜んでもらえるものを生産するためにはどうしたらよいかを常に考えています。後継者もいるので安心しています。家族でこれからも頑張っていきます。
<鈴木農場のお米を取り扱う店舗はこちら>
アトレ亀戸店
アトレ亀戸店

